誌名 | タイトル | 執筆者名 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 01 | 木村蒹葭堂の交流 ―四侯和牘にみる― | 有坂道子 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 02 | 田辺聖子における〈戦後〉―終戦後の樟蔭時代を中心に― | 住友元美 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 03 | どこか気になるヨーロッパの都市④リスボン(ポルトガル)―だれが「宿命の女」の都をつくったか― | 高橋哲雄 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 04 | 平成23年度 大阪商業大学商業史博物館シンポジウム 河内の近世をつむぐ―武士・町人・百姓が果たした役割― | 藪田 貫・村田路人・常松隆嗣・明尾圭造・伊木 稔 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 05 | 企業博物館の役割―企業にとって・社会にとって― | 伊木 稔 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 06 | 普通の人々のオペラ《フィガロの結婚》―オペラの政治経済学― | 塩田眞典 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 07 | ホノルル市の近郊農業地区マノアにおける戦前の日本人 | 飯田耕二郎 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 08 | 地域連携事業の先駆―大阪商工祭にみる文化創造― | 明尾圭造 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 09 | [史料翻刻]家法条目書「万精記」 | 池田 治司 |
大阪商業大学商業史博物館紀要第13号 10 | 奥付 |
1 ∼ 10項目10項目 |